最近 Postcrossing (ポストクロッシング/略してポスクロ)を始めました。
今で3ヶ月目くらいです。
まず、Postcrossingとはなに?という方に簡単に説明すると、世界の人とポストカードを送り合うことができるサービスです。
ポスクロに登録すると、ポスクロに登録している人の中から、ランダムに選ばれた宛先にポストカードを贈る事ができます。
ポストカードを受け取る側は、ポストカードが届くまで誰から送られてくるのか分かりません。
つまり、同じ相手とポストカードを送り合うというわけではなく、ランダムに選ばれた宛先に送り続けるというわけです。
*お互い気に入れば直接やり取りするということもできます。
自分が送った数だけ、自分にもポストカードが届くという仕組みです。なので、送るだけ、受け取るだけ、ということはありません。
上手くできています。笑
Twitterでも英語の役立つフレーズを配信中!
⬇︎気軽にフォローしてみてくださいね✨
海外からポストカードが送られてくるまで
はじめは5 枚まで送れるんですが、登録して1ヶ月くらいは 送ってもなかなかポストカードが届きません。
自分が送ったポストカードが相手に届いてから、自分の住所が宛先として振り分けられるからです。
どうやって相手に届いたか分かるかというと、自分の送るポストカードにはポストカードIDを書く必要があります。
そのIDをポストカードを受け取った側がポスクロのサイトで登録します。
すると、ポストカードを一枚送ったとカウントされるわけです。
ちなみに、ポストカードは送れば送るほど、送れる数が増えていきます。
もちろん海外に送るので、早くても1週間前後はかかります。
相手に届いてポストカードを登録してもらえた時点で、そこから誰かが送ってくれるわけなので、早くても初めてのポストカードが届くのは2週間〜3週間くらい。
1ヶ月は気長に待っておいたほうがいいです。
登録したばかりのときはウキウキしながら待ってるんですが、全然届かなくて、ポスクロのことを忘れたくらいに届きます。笑
でも、初めてポストカードが届いた時はすごい嬉しかったですよ〜♪
外国からの送り物ってなんかワクワクしますよね♪
もう20枚以上届いていますが、未だにポストにカードが入っているとテンション上がります★
どんなポストカードを送ればいい?

今日は2枚書きました。両方とも北斎です♪
欧米の人にはできるだけ和風な感じのを送っています^^
ここ最近届いてなかったんですが、今日はロシアから届きました。
ベリーが美味しそう♪

ポストカードを送る時って結構迷うんですよね。
かなり歴のあるポストクロッサーの場合、日本の定番のポストカードはもう持っている場合もあります。
日本っぽいけど、まだ見たことのないようなハガキのほうが喜ばれるんじゃないかと、文具屋さんや本屋さんなど行くんですが、そんなに種類がありません。
なので、いつもネットで買ってます。
といっても、ポストカードって一枚が100〜200円くらいで、送料無料のものがあまりないので、お得な10枚セットとかで送料無料のを探して買ってます。笑
↓これは外国人が好きそうな浮世絵シリーズ。10枚入りです。
↓日本の伝統と美、観光名所の絵ハガキセット。これも10枚入り。
定番の景色や日本文化についてのポストカードです💡
こういう分かりやすいものも喜ばれます😊
↓京都の観光地シリーズ✨12枚入りで送料無料で大分お得でした💡
ポスクロ3ヶ月やってみて分かったこと
そんなこんなで3ヶ月ポスクロやってみて個人的に思ったことまとめると
- 初めはポストカード送るばっかりでなかなか届かない(1ヶ月らい)
- ポストカードが届いた時がめっちゃ嬉しい
- 来る時は数日にかけて連続で来たりする
- 来ない時は全然来ない
- 裏面デコレーションするのが楽しい
- 長いメッセージは筆記体で書くのが楽(書けるのであれば
- メッセージはそんなに頑張って考えなくてもいい(挨拶、自分の住んでる所について、ポストカードの写真や絵について書けばすぐ埋まってしまう
- なので、中学英語ができる程度で十分できる
- ドイツ・アメリカ・ロシアの人が多い
という感じです。
役立つ情報かどうかは分かりませんが、ポスクロ始めようかと思っている人の参考になればと思います。
私はこれからも続けていくつもりです♪
Twitterでも英語の役立つフレーズを配信中!
⬇︎気軽にフォローしてみてくださいね✨